MKフレームワーク一覧。図解で説明!これを見ればすべて解決できる!

マーケティング フレームワーク一覧 ビジネススキル

マーケティングの基礎知識

「マーケティング」とは何か?

「マーケティング」とは一言で表すと、「継続的に売れる仕組みを作ること」です。時間をかけて素晴らしい製品・サービスを生み出しても、それが顧客に届かなければ意味がありません。マーケティングとは製品・サービスを「どう売るのか」が肝心です。

マーケティングのフレームワークとは?

いきなり「売れ」と言われても、具体的にどうすればいいのか分からないよー

安心して。そういうときのためにフレームワークを活用するよ。フレームワークを使うことで迅速・正確に意思決定までたどり着けるよ!

フレームワークとはビジネスの状況などをフォーマットに当てはめるツールの事を指します。フレームワークを直訳すると枠組みや構造と訳せます。過去の成功事例から、分析や意思決定を行うことができます。

なぜフレームワークを活用するのか

フレームワーク

フレームワークを活用する最大のメリットは「情報の整理」です。ビッグデータなどが活用され、ビジネスにおける情報量は天文学的な数字になります。それを1つ1つ分析していては膨大な時間とコストがかかってしまいます。

コストや時間を削減し論理的に意思決定を導くために、フレームワークを活用します。フレームワークを活用することで、情報は最小限に抑えることができます。

フレームワーク活用の際の注意点

フレームワークを活用する際の注意点として、「フレームワークはあくまで手段であること」を忘れないことです。フレームワークの先にある根本的な目標を見失いがちです。

フレームワークは目標達成のための手段であることを肝に銘じてください。

フレームワーク一覧

戦略立案や方向性などを定める際に活用できるフレームワーク

SWOT分析(Strength, Weakness, Opportunity, Threat)

SWOT分析

SWOT分析とは企業の経営環境を内部環境の「強み」「弱み」と、外部環境である「機会」「脅威」の4つのカテゴリーに分類して分析するフレームワークです。

内部環境は商品価格や技術力、ブランドなどがあります。外部環境には政治、経済状況、市場、競合などが当てはまります。

バリューチェーン分析

バリューチェーン分析

バリューチェーン分析は、企業の事業活動を機能ごとに「主活動」と「支援活動」に分け、企業が顧客に提供する製品やサービスの利益などの付加価値が、どの活動で生み出されているかを分析するフレームワークです。

成長マトリクス

成長マトリクス

成長マトリクスは製品と市場の2軸に、それぞれ新規と既存の観点から、事業を4つのタイプに分類し、事業の方向性を分析するフレームワークです。4つのタイプはそれぞれ「市場浸透」「市場開拓」「市場開発」「多角化」に分けられます。

PLM(プロダクトライフサイクル)

PLM(プロダクトライフサイクル)

プロダクトライフサイクルは製品を4つのタイプに分類し、企業にとって最適な戦略を分析するフレームワークです。4つのタイプは「導入期」「成長期」「成熟期」「衰退期」です。

  • 導入期:市場に製品を投入した直後。認知度を高めるなどの戦略をとる
  • 成長期:売り上げや利益が上昇する時期。競争が激化するため競合他社との差別化戦略などをとる
  • 成熟期:売り上げや利益が停滞する時期。シェアの維持や利益の確保を優先する戦略をとる
  • 衰退期:売り上げや利益が減少する時期。場合によっては撤退などの戦略をとる

STP分析

STP分析は自社がどのような市場や顧客を狙い、どのような立ち位置で勝負していくのかを3つの観点から分析するフレームワークです。

3つの要素は「セグメンテーション」「ターゲッティング」「ポジショニング」です。

コトラーの競争戦略

マーケットシェアの観点から「リーダ」「チャレンジャ」「フォロワ」「ニッチャ」の4つに企業を分類し、地位にあった戦略を立てるフレームワークです。

  • リーダ:全市場をカバーし、トップシェアを維持する全方位戦略
  • チャレンジャ:リーダのトップシェアを奪取するための差別化戦略
  • フォロア:リーダを参考にして、市場チャンスに素早く対応する模倣戦略
  • ニッチャ:他社が参入しにくい特定の市場や商品に絞った特定化戦略

マーケティングミックス(4P分析・4C分析)

マーケティングミックスとは「製品戦略」「価格戦略」「チャネル戦略」「プロモーション戦略」などを適切に組み合わせ、自社製品を効果的に販売していく手法です。

売り手から見た要素(4P)

  • Product(製品)
  • Price(価格)
  • Place(場所)
  • Promotion(販売促進)

書いてから見た要素(4C)

  • Customer Value(顧客価値)
  • Customer Cost(顧客負担)
  • Convenience(利便性)
  • Communication(対話)

コントプラス法

コントプラス法は製造原価、仕入れ原価に一定のマージンを乗せて価格を決定するフレームワークです。コントプラス法は主に3つの志向に分かれます。

  • 競争異相手の価格を反映する「競争志向型」
  • 目標とする利回りを優先する「ターゲットリターン型」
  • 一番売れそうな価格に設定する「需要志向型」

イノベータ理論

イノベータ理論とは消費者の購買意欲を5つに分類し、それぞれに適切な販売促進を行うためのフレームワークです。

  • イノベータ(2.5%):革新者、新製品をいち早く入手する
  • アーリーアダプタ(13.5%):初期採用者、オピニオンリーダ、インフルエンサー
  • アーリーマジョリティ(34%):前期追随者、信頼性や利便性を確認
  • レイトマジョリティ(34%):後期追随者、懐疑的
  • ラガード(16%):遅滞層、保守的

PPM分析

PPM分析

PPM分析とは事業を「花形」「負け犬」「金の成る木」「問題児」の4つのカテゴリに分類し、経営資源の最適配分を決定するフレームワークです。市場成長率と市場占有率のマトリックスによって分類します。

マーケティングファネル

マーケティングファネル

マーケティングファネルとは顧客が実際に購入に至るまでのフェーズを図式化したものです。それぞれのフェーズにおいて何を行うのかのヒントを得ることができるフレームワークです。

AIDMA(アイドマ)

AIDMA(アイドマ)とは顧客の購入までのプロセスを5段階に体系化したフレームワークです。マーケティングファネルと同様に、各フェーズにおいてのヒントを得ることができます。

  • Attention(認知):製品やサービスを認知する
  • Interest(興味・関心):製品やサービスに興味を持つ
  • Desire(欲求):製品やサービスが欲しいと思う
  • Memory(記憶):製品やサービスを思い出す
  • Action(行動):製品やサービスを購入する

3C分析

3C分析

3C分析は自社がどういったポジションにいて、どういった戦略を立てるべきかを考えるヒントになるフレームワークです。

PEST分析

PEST分析

PEST分析は企業を取り巻く外的要因の分析に特化したフレームワークです。

思考の整理や、概念・アクションの発見に最適なフレームワーク

ロジックツリー

ロジックツリー

ロジックツリーは問題発見や問題解決によく用いられる有名なフレームワークです。項目を一つずつ細分化し、簡略化していきます。複雑に絡まった紐を少しずつ解いていくイメージです。

コメント